下半山村三島神社本殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>下半山村三島神社本殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

本殿は弘化四年の改築であつて枌葺にて三入母屋造にて束西南の三面に千鳥破風をつけて桁行ニ間半奥行ニ間である、屋根裏は地垂木の外に飛檐垂木を出し繁垂木となり、正面破風に懸魚をつけ瓶束にて楝木を受けてある、本殿四面の柱頭には斗組が出組にて優美なる木鼻を出し斗問には蛙股を用い、その內には三島神社の神紋を施してある向拜桂は四本にて虹梁の面には菊唐草を刻し斗組は詰組にて柱頭は出組となり虹梁の拳鼻は龍である、向拜柱と本殿とは海老虹梁にて繋ぎ手挾には松、竹、梅を彫刻してある、而して本殿の三面には緣を繞らし欄干を設け逆蓮の束柱建ててある。そして脇障子があつて西側は松下に獅子、東側は牡丹に獅子である。

池川町河島山神社拝殿

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る