下半山村三島神社寶物
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>下半山村三島神社寶物
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
寶物としては高さニ尺五寸餘の白木造の神像があるやうで、頗る優秀なる作の如くである、次に大小ニ個の靑銅矛がある、この矛につきては第ー章銅器時代の條に於て詳述した通りである、更に鰐口がある。直徑七寸ありてその銘は『建武五年三月八日願主仲原國房』とある、建武に五年と云ふ年はないが土地避遠にして年號の變りたるを知らざりしものと見られてゐる。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る