伊尾木村八幡宮拝殿
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>伊尾木村八幡宮拝殿
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
拜殿は瓦葺入母屋造で千鳥破風を正面にした南面の社殿で桁行四間半梁間四間で千鳥破風の部分に懸魚があり棟木を大瓶束にて受けその左右には波の透彫ありその下部に虹梁があつてその下方に波 の蛙股があつて虹梁の兩端には三つ斗がある。屋根裏の垂木は地垂木の外方に飛檐垂木あり桁の下 方には斗組も蛙股もなしこの建築は千鳥破風の部分に裝飾金集め他の部分にこれを省略せるは着想顧る適當にて頗る豪莊森嚴に見ゆ。
