潮江天満宮拝殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>潮江天満宮拝殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

拜殿は幣殿本殿と同樣に東向であつて用材は總檜材を用ひ屋根は粉葺で南北に長く桁行五間半に粱 間ニ間半の切妻造で東面に入母屋造の千鳥破風を東向につけてその下部に軒唐破風の向拜がある。 向拜は桁行ニ間半奥行半間となつてをる。楝は銅板葺の箱棟で正面千鳥破風の上の楝飾の鬼板は雲を刻し堅男木を戴いてをる。唐破風の上の楝飾りの鬼板は若葉の模樣で中央には梅鉢の神紋があつて堅男木を戴いてをる。千鳥破風の部分にも唐破風の部分にも優美な懸魚が掛つてをる。拜殿の屋根裏は普通の疎垂木で柱頭には肘木があるのみで斗組はないが向拜の柱はニ本で柱頭には三つ斗があり。虹梁'には雲を刻し木鼻は龍でその上の中央には若葉蛙股があつてその南北には三柏葉 の紋の透彫りがある、向拜柱の側面は拜殿に繁ぐに繋虹梁があつてその上に蛙股がある、向拜の上の天井は鏡板張天井になつてをるが拜殿の內侧には天井はない、そして南側と北側の障子には梅と鶴との極彩色の頗る大きい繪が幣殿まで續いてをる作者は橋本小霞又はそのー派の作家であらぅ。拜殿外側の床上には欄干を廻らし寶珠柱が立つて居る脇障子もあるが彫刻などはない。

潮江天満宮楼門

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る