潮江天満宮本殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>潮江天満宮本殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

本殿は流造枌葺で桁行ニ間四尺梁間ニ間で東側の向拜は桁行ニ間四尺に奧行半間で棟は桐板葺の箱棟で楝飾の鬼板は若葉の彫刻で千木と堅男木が中空に聳えて居る、流破風の部分の懸魚は雲形の優秀なる彫刻で楝木を受ける大瓶束の左右には笈形があり、その下の梁の下には非常に優秀な龍の彫刻がある。そしてその前後には瓶束があつて更にその下には大なる梁が橫はつて其の下部は雲板があり柱頭には斗組がある。柱と柱との間の頭貫の間には子丑寅卯辰の十ニ支の鳥獸の彫刻で東西南北の四面を圍んである、本殿の南側と北側とには脇障子があつて北側には鷹に梅、南側の脇障子には柳に鳥の彫刻がある。本殿正面の向拜の柱はニ本で柱頭は復雜な斗組で木鼻は獅子三本の虹梁の上の蛙股は中央が梅と三柏葉の紋で南が同紋に竹、北が同紋と松で虹梁の表面には牡丹と唐草を刻してある、屋根裏は地垂木の外方に飛檐垂木で其の外には打越垂木があつて虹梁と飛檐垂木との間の手挾の彫刻は波であつ て刀法が深刻でよく出來てゐる、向拜と本殿とは蝦虹梁で繫ぎ床面には三面に襴干を廻らし寶珠柱が立つてをる。

潮江天満宮楼門

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る