後免町日吉神社本殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>後免町日吉神社本殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

本殿も嘉永六年九月の'改築にて枌葺の入母屋造にて千鳥破風を正面に廻した日吉造としてあるはこの神社に相應しい、桁行七尺梁間ー間にて楝は箱棟にて鬼板は雲の彫刻がある、南面千鳥破風の懸魚は雲にて虹梁の上に大瓶束あり、左右の蛙股は若葉で屋根裏はニ重垂木にて斗拱にニ手先となり尾垂木は四隅にニ重其の他の部分にはー重として出してある、斗間には鶴、龜、魚等の彫刻があつて脇障子を設け四面に緣を繞らし欄干をつけ、逆蓮の束柱を立て、正面に寶珠柱を立つ緣の外下方に は斗拱の腰組があつて意匠を凝してある。向拜の部分は桁行七尺奥行三尺にて向拜柱はニ本にて斗拱は出組にてニ重となり、虹梁の中央の上 の蛙股は波の中に三柏葉の紋を附け、木鼻は龍となり向拜柱の內側虹梁の下の肋鼻に象の頭を出し屋根裏と向拜柱との間の手挾は菊、牡丹等である。

潮江天満宮楼門

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る