吾川郡天岩門別安國玉主天神社本殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>吾川郡天岩門別安國玉主天神社本殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

用材は檜にて枌葺の三尺五寸四面の三入母屋造にて東南北の三面に優秀なる棟飾と千鳥破風及び懸魚をつけ東面に唐破風の向拜ありて桁行三尺五寸梁間ニ尺にて棟飾の鬼板は雲を刻しその唐破風の 懸魚は舞へる鳳凰で楝木の下に雲の彫刻がある、本殿四面の桁の下に雲板ありてその下方にニ手先 の斗拱があつて尾垂木を用い、雲の木鼻を出してある、本殿四面には緣を繞らし櫊干を設け寶珠柱を立て脇障子の右は浪に亀の彫刻、左は松、鶴、梅の彫刻である。緣の下方には腰組がぁつて出組となり復雜にて木鼻を施してぁる。向拜柱はニ本にて虹梁の上には波に龍の彫刻左右の拳鼻は唐獅子、柱頭の斗拱は一手先となり向拜柱と本殿は海老虹梁にて繋ぎ屋根裏と海老虹梁との手挾は牡丹である。

潮江天満宮楼門

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る