田野町八幡宮拝殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>田野町八幡宮拝殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

社殿は何れも南面し拜殿は切妻造枌葺にて用材は檜を用い棟の中央の南側に千鳥破風をつけてあ る。桁行五間ニ尺、梁間三間ニ尺にて正面の千鳥破風の鬼板は若葉の模樣がありその千鳥破風の懸 魚は雲にて格子に.組みたるものにて蔀板を押へてある。拜殿四面の屋根裏は化粧屋根裏とし柱頭には大斗を用い繪樣肘木にて桁を受く、正面の入口の虹梁には菊唐草を刻し助鼻に松と梅を刻し、正 面虹梁の上には兎の波渡りの彫刻あり優秀である、その西側は楓に流水、東侧は竹の彫刻が施してある。内側に天井はない。幣殿も枌葺の切妻造にて桁行ニ間梁間三間五尺にて拜殿の後方にそのブランがT字形をなして連續してある、その樣式は拜殿と同一にて柱頭には大斗と繪樣肘木がある。用材も拜殿と同様である。

潮江天満宮楼門

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る