香宗村立山神社拝殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>香宗村立山神社拝殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

拜殿は裝飾簡素なれども意匠巧妙にして建築の粹を盡し森嚴莊麗にあらずして楝字柱楹瓢逸淸楚楣欄彫鏤恬淡古雅國中稀に見る建築物で土佐に於ける字治の鳳凰堂なりと稱するも過言てない。瀟洒たる風韻を有せる點は禪刹を偲ばしめる。大工は仝郡山田町岩積の中村助次と寅次である、その構造はふん枌葺で南面し東西南の三面に千鳥破風を現はし棟は箱楝とし鬼板をつけ三入母屋造にして千鳥破風の部分は上方に各々懸魚をつけ、その下は妻格子に組みたる箋にて押へてある。正面の千烏破風の內側には懸魚に舞へる鳳凰を刻し中央に大瓶束あり、その左右には波模樣の透彫がある。木鼻も優美である。桁行約四間半梁間約三間である、垂木は疎垂木なれども楣と頭貫との間二寸餘りを透して最も着想を廻らして雅趣あり三尺每に淸楚にて意匠粹を凝らせし大瓶東を立て菱形の欄 間を入る隅には鯉と水の透彫あり、布置頗る妙を得てをる。かかる美術的建築物に何故かその西側に二間四面の切妻造瓦葺の建物を附加したるは調和を破るの慽みがある。幣殿は瓦葺の切妻造で桁行約三間梁間約三間である、これは別に装飾はない。

中村町不破八幡宮

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る