岩村神奈地祇神社拝殿
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>岩村神奈地祇神社拝殿
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
拜殿は明治十五年の改築せるものが現存してゐる、それは瓦葺の切妻造で桁行三間梁間ニ間にて南面に千鳥破風の向拜を附けてある、柱頭には斗組はない、屋根裏の垂木は普通にて向拜柱の柱頭は 三つ斗を用い、虹梁の上の蛙股は千鳥に波である、幣殿は瓦葺の切妻造にてニ間四面よりなり斗組 などはない左右に一間四面の室がある。合祭神は若一王子宮、三大將軍、自在天神の三神である。
