馬上村御林神社本殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>馬上村御林神社本殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

本殿は全部櫸を以て建築してあつて柱楹彫鏤に頗る見るべきものがある。この建物の現存のものは文久ニ壬戊年の改築になれるものにて銅板葺の流れ造にて桁行四尺梁間三尺五寸の小規模なれども頗る堅固にして手法優秀で古色蒼然としてゐる。棟飾には鬼板を用い屋根裏は地垂木の外方に飛檐垂木を出し繁垂木とし側面の流れ破風の懸魚は寶相唐草にてその內下方に棟木を支ふる大瓶束ありて下端に結.綿を刻し左右に雲の彫刻があつて唐草模樣を刻せる虹梁の上に建ててある。本殿の柱頭 の斗拱は出組となり繪樣肘木と木鼻を附けてある。三面に椽を繞らし欄干を設け寶珠を建ててある東西兩側に脇障子があつて東側の脇障子には松樹の下に牛を引き流れを渡らんとせる老人の彫刻にて頗る優秀である西側の脇障子は松樹下の瀨の水をむすぶ老人が右手にて耳を覆ふ狀を彫刻してある。向拜の部分の柱はニ本にて柱頭の斗拱は四ッ斗にて繪樣肘木あり虹梁の面に唐草を刻しその上方の正面見附には鳳凰翔舞の九彫にて虹梁の拳鼻は龍、助鼻は唐獅子にて向拜柱を海老虹梁にて本殿に連結しその面には雲を刻してある。

中村町不破八幡宮

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る