工石山

高知県の観光>高知県の山>工石山
高知市
標高:1176.4m
シャクナゲ・オンツツジ・トサノミツバツツジ・ヤマザクラと四季の草花を堪能出来、高知市内から比較的近い山で多くのハイカーで賑わう。
23年12月3日ハイキング

工石山登山道に入ったら最初の分岐、大きく分けて南廻りと北廻りの方法で一周できます。ここでは南廻りで紹介します。
この様な樹木の説明がいたる所にあり、学習しながら登る事ができます。
登山口から、ここ桧屏風岩まで約45分程でした。
桧屏風岩から見た景色。右の写真は望遠レンズで撮影、浦戸湾が一望できます。

サイの河原、サンショウウオの生息地。桧屏風岩から約5分。
鏡岩、かなり切り立った一枚岩、右は岩を抱き込んだ木の根で苔の様子からかなり古そうです。
工石山頂上、ここには遠くが見えるやぐらが設置されています。サイの河原から約20分

北の頂、嶺北方面の山々が遠くに見えます。工石山山頂から約5分。
トド岩

八起白鷲岩
工石山登山口。一周約2時間15分ほどです。
