高知城の城門

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>高知城の城門

第三章武家美術時代

第二節建築

二、城郭建築

斯の如き築城法により高知城は城門を東西北南の四面に設けて東は追手門にて現在の儘にて往時より變化なく西の西大閂は高知營林區の北端の東方の石垣の上に築かれ南の城門は現在の高知縣廳の正面の處にありて北方なる城門は縣立第一高等女學校の西北隅に北面して建てられてあった、斯くして高知城は外廓内廓と堀を二重に繞らし城門を堅固にしてあって小なりとは云へ外界より全く獨立せる要害堅固の金城湯地であるから一朝變あるに當りては外廓の諸橋を撤回して防ぎ寡 兵を以て萬軍に抗することが出來た、而して城內の地面は大高坂山を本とし大体上下五段に地な らしを施して本丸、二の丸、三の丸、杉の段及び內掘の內側の平地に五大別せられた、而してこれ等の高臺は地盤の高低と配置の關係より推考するに本丸とニの丸、三の丸、獅子の段、杉の段などは蝸牛の申の如く右卷きの螺線狀に旋回して配置されたる構造となり本丸を中心とし右に旋轉しニ の丸は北に三の丸は東北に杉の段はその東側に置かれてある

城の起源

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る