西の城門付近搦手門
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>西の城門付近搦手門
第三章武家美術時代
第二節建築
二、城郭建築
西の城門は西大門と呼び追手門に對し搦手の門にて東西二つの石垣に誇りて北面して建てられてあつた、東の石垣は長さ十四間高さ一間三尺西の石垣は內堀の內側にあつて長さ五間三尺高さ一間三尺あつて城門は重層の瓦本葺の入母屋造にて楝下の東西の長さ八間半にて建坪は廿坪であり楝には鴟尾を楝飾となし階上に窻を設け門の扉には八双金具その他の金具を全面に施してその立派なることは東の城門と同樣で莊嚴な偉觀を呈してゐた。
