[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
納戸方
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>納戸方
第三章武家美術時代
第二節建築
二、城郭建築
この櫓の東には二十三坪餘ある納戶方の建物があつた、この建物は國主の用具を入れてある家屋である。その建物の南方には五坪餘の目附方の銅鑪の建物があつてその東側には多聞の上に櫓を乘せた構造のニ階造の舊家具櫓があつたがその構造は瓦葺の入母屋造にて二階の屋根は千鳥破風を東西に出し階下の屋根には千鳥破風を南北に出して階上階下に窓を設け展望伏射に便にしてあり屋根裏の垂木は全部漆喰にて塗り三の丸の丑寅の櫓と相呼應して城廓の美觀を添へてゐた
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る