平侍の溜間

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>平侍の溜間

第三章武家美術時代

第二節建築

二、城郭建築

而してこの階上の室を北の間、中の間、南の間の三室に分つてあるが北より南へ順序に述べると北端の室は今は畳をのけてあるが元は疊を敷き十九畳の室にて平侍の溜の間で北側には雨戶と障子を入れ西北の隅に三畳と一畳の小室が續いてその北は引橋を隔て、二の丸の玄關や大廣間に連絡してをる。北の間の室の東側は壁にて幅ニ尺五寸高さ三尺ニ寸の窓がニつ並んで銃眼も一つ設けてある。西側の南には間口一間奥行三尺の筒床があつて軸物を掛けてあつたので折釘を打つてある。その床の北は同じ太さの押入にて戶ニ枚を入れ背後には幅ニ尺五寸高さ三尺ニ寸の窓を開けてある。その廊下に窓のあるのは展望伏射に便にしたものである。

城の起源

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る