中老の溜間
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>中老の溜間
第三章武家美術時代
第二節建築
二、城郭建築
この室の東南隅は大御小姓の座席となつてゐて膝隱しを立ててあつた。そし て南隣の中の間との間には唐紙障子を入れてあつた。次に北より第ニの間なる中の間は十ニ疊敷の室にて中老の溜間になつて西側は北の間と同一の押入がニつ並び同樣に窻を設け東側も北と同様の窻を開けて南側には唐紙隙子を入れ東方一間は壁になつてゐる。但しこの壁は今では取り除けてない。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る