鎌倉期

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>美術工芸>古鏡鎌倉期

第三章武家美術時代

第五節美術工芸

此の時代に於ける美術工藝品の今日に傳はれるものは、主として金属製の古鏡、刀剣、鐔、古鏡、鍔ロ、陶器、古代塗等である。これより古鏡を始め前述のものにつき逐次に基きてその特色と構造を述べて見やう。

一、古鏡

古鏡は鎌倉時代に入り藝術界にては武骨なる特性を表はしたる如きも鏡にありては寧優美、溫雅なる風尙を認むべき時期てあつた。而してその傾向は範を藤原時代に取つたもので別に甚だしい變化がない、卽ちその特色を次に擧ぐる。

鎌倉期

1、 この時代の初期は白銅を用い末に到るに從ひて靑銅を用いた。

2、 この時代の鏡は內外の區を分ちて圍のなきものはない。方鏡以外にまた湖州鏡と同式なる切斷面を有せるものはない。

3、  鈕の手法が多くは祓雜に傾き前期の如き振形の座はない、その座は槪して高い。

4、  緣は厚さを增し隨つて低く見ぇ、ー般に輕快の感を减じてをる。

5、  模樣は祺雜にして花鳥の類も繁どなり殊に末期に到るに從ひて鳥形に著しき變化あり所謂長尾鳥の形を失ひて純乎たる雀を表するに至つた。

美術工芸

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る