山内一豊
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の歴史人物
>山内一豊
山内一豊(1545〜1605)
山内一豊は、1600年関ヶ原合戦の功績により、遠州掛川(静岡県)6万石から、土佐24万石の領主となりました。土佐に入国後、新しい時代の市街地経営をめざして、高知に城を築き、困難な治水工事を進めて、現在の高知市街の基礎を造り、領国の経営につとめました。一豊夫人もよく夫を助け、内助の功を讃えられる賢夫人として知られています。
(看板引用)
山内一豊像
千代姫の像
高知城
山内家宝物資料館
山内家墓所
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の歴史人物へ戻る