野田跡

トップページ>高知県の観光>高知県の城跡>野田城跡
南国市下野田
城主:野田氏
長宗我部氏の旧い分流である。鎌倉時代の末期、長宗我部六代満幸に五男があり、長子兼光が家をつぎ、次子が広い氏、三子が中島氏、四子が野田氏、五子が大黒氏を創設したという。野田氏は代々野田村の土居にあって、広井氏や中島氏と同じく、岡豊の出城としての大役を果たしていたと思われる。野田甚左衛門はおそらく野田氏の一統であろう。土佐物語によると、長宗我部元親は死に臨んで、「先陣は桑名弥次兵衛、中陣は久武内蔵介、後陣は宿毛甚左衛門と心得よ」と遺言したという。この宿毛甚左衛門は、即ち野田甚左衛門である。彼は天正三年元親の幡多平定と共に、宿毛地方に所領を得て、彼の地に移ったのである。彼が宿毛甚左衛門といわれる所以である。
