宿毛の経塔

高知県の観光>高知県の海岸線>宿毛の経塔
宿毛市
宿毛市押ノ川市山に貞亨元年(1684)に建てられた法華経塔がある。この経塔の正面の刻銘には、中央に大きく、「南無妙法蓮華経」と題目を刻し、正面右側に「畑郡柏島廣布山法蓮寺本法院日教願作」とある。これによって塔は畑郡柏島(幡多郡大月町柏島)の法蓮寺の住持によって建立されたものであることがわかる。さらに、正面左側には建立の年月日を「?貞亨元甲子暦十月十三日」と刻している。?はときにと読む。暦は年と同じである。そして、10月13日は日蓮宗の開祖、日蓮聖人の命日であり、貞亨元年は日蓮聖人没後402年に当たるので日教は日蓮聖人の400年遠忌のために建てたと考えたい。
(文化財書引用)
サイトリンク:四万十川・高知の河川・愛媛の河川・徳島の河川・四国の河川・神社仏閣
植物図鑑・国鉄四国総局・仁淀川・沈下橋
