当代彫刻の特色C
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>彫刻>当代彫刻の特色
藤原時代の佛像彫刻の特徴
A,此の時代は浄土宗の彫刻が盛にして恵心が始めて定朝が大成した。
B、材料は木材が多く定朝が一本彫りを改めて木割として組み合はす方法を始めた。
C、手法は矧いで優美で刀法を示さない。
D、面相は丸く目は上瞼一直線にて下方は弧線を下方に描きたる如し。
E、螺髪は細く多數である・鎌倉時代が四列なれば此の時代は六列である。
F、衣紋は皺が浅くして誠に弱々しく白毫肉髻必ず嵌入するも木眼である。
G、前期の森嚴なる態度より一變して技巧に傾き幾分低下せる感あり又装飾に夜光具を螺鈿で嵌入することも行はれた。
