恵日寺十一面観音像①
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>彫刻>恵日寺十一面観音像
木造十一面観音立像は弘仁期の作風の特色を有してゐて明治四十四年八月甲種四等國寶の指定を受けたものである。佛身の高さは五尺八寸一分あつて用材は檜材で手法は總身一木彫となり只手首にて手を差し込みて矩ぎたるあとあるばかりである。この佛身は製作の中途にて未完成に終りたる如く顔面の目は輪廓を墨汁にて取りたるままにて墨痕そのまま残り、頭上の數多の化佛の輪廓も彫り初めて未だ完成せず中止せし痕あり。又佛身の兩腋下にも彫り掛けて中止したるあとあり。

※写真とは無関係です