青龍寺薬師如来立像
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
彫刻
>青龍寺薬師如来立像
木造薬師如来立像は藤原時代の作風の特色を有し明治四十四年八月國寶の指定となってをる高さ五尺05分で手と足は後世の劣作を加へたらしく見へるが表現が深刻で弘仁式のすごみを持ってをる顔面は勿論胸や乳や腹の現はし方を閑却せず衣纒の刄法も比較的軟に出てゐて何となくけだかい内に親しみがある。用材は檜材にて総身一木彫りにして両手は肩にて矩ぎ手首は柄にて取り付け背面左右は縦に矩ぎ内刳をなしてをる。
※写真とは無関係です
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る