室戸岬最御崎寺如意輪観音像
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>彫刻>室戸岬最御崎寺如意輪観音像
石造如意輪観音半跏像は藤原時代の作風の特色を有する土佐に稀なる石造にして大正二年八月に國寶甲種三等として指定せられたものである。土佐の國寶にて甲種三等となりしものは少数にして多くは四等に列してをるのに照して此の佛像の優れてゐる点が明かであるが寺傅として弘法大師が唐より持ち來りし瑠璃像であるとも謂はれ又石像は大理石の一種の寒水石の如くも鑑定されてゐる光沢あり透明である。佛身の高さは二尺七寸二分で頭には寶冠を頂き白毫なく圓顔に清秀の眉を刻し温容慈眼人に迫るの表情をただよはして居る。褊祖にして胸部と腹部の大部分を現はし特に首から胸には優美な胸飾をかけて頭と胴は右方に屈して目は伏目勝で禮拜者に視線をそそぐが如くなってをる。

※写真とは無関係です