竹林寺大威徳明王
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>彫刻>竹林寺大威徳明王
木造大威徳明王像は大きな牛に乗った像で藤原時代作風の特色を備へて居る明治四十四年四月に國寶甲種三等の指定となりしもので高さ五尺二寸五分三面三目六臂六脚の複雑した佛身を巧みに刻んで少しも無理なく森巖にしてひとに迫る感がある。用材は檜材にて手法は頭部は胴より彫り出し後首より離し側面を割りて内刳りがあり鎹にて締む側面左右も亦同じく縦にはぎ背面板を肩よりはぎて六脚悉く継ぎ合せ腰部に柄にて取り付け六臂も臂及手首にてはぎ一臂づつ肩に取り付けしものである腕及脚等には内刳りはない其の他は内刳がある。

※写真とは無関係です