竹林寺多聞天立像持國天立像
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
彫刻
>竹林寺多門天立像持國天立像
多聞天及持國天立像は菅原時代末期の作風を備へてをる。明治四十四年四月國寶として甲種四等の指定を受けて寺傅に傅教大師作とせられたもので多聞天は三尺六分増長天は三尺一寸である。これが鎌倉時代であれば額面の表情も筋肉の工合も忿怒の相を誇張して怒氣人に迫り來るのであるが何となくやさしい感じを持つてをる、下に踏みつけてをる夜叉でも同様である。
※写真とは無関係です
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る