竹林寺多聞天立像持國天立像②
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>彫刻>竹林寺多門天立像持國天立像
そして多聞天像は木質が楠材にて纏衣に到る迄總身一木彫出しなり唯両手のみ手首よりはぐ内刳りなし、木眼にて兜を被り右手を上げ鉾を執り左手を屈臂し寶珠を捧げ右足を上げて夜叉の頭を踏み左足を以て腰部を踏み足に靴を穿つ臺座には蹴込み入り方座岩を附す、方座は金箔塗り岩座は木地、光背は八覆輪後光塗箔である、而して此の像は兩肩矧目損傷し両手首及び兩靴後世の作にて兜の後方及び背面中央縦に大龜裂損傷あり持物の鉾なく寶塔は後世の作にて鼠害ありたるを以て大正七年に修理して亀裂の部分を緊結し後世の補足を改め鼠害の穴を塡補し後世の作なる持物を改造して佛像につけ、臺座と後背は現存せるものを修理したものである。

※写真とは無関係です