長方菊花双雀鏡
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
美術工芸
>古鏡>長方菊花双雀鏡
此鏡は藤圾時代ょり鎌倉時代へかけての特色を有す長方鏡である。双雀が對照的となり菊花紋がある下方には寫生的にして波の紋様がある。黃黑色を帶びてをり、縱參寸四分で橫が參寸參分ある。 次に民間に於ける和鏡につき此の時代のものを揚げると土佐郡田井村和田次作氏が同衬長德寺の經 塚より發掘したる頗る優秀なるものを十二面秘藏してゐる。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る