美術工芸

トップページ高知県の観光高知県の美術>美術工芸

此の時代に於ける美術工芸品の今日に傅はれるものは主として金属製の古鏡と梵鐘と而して土製の瓦とである。

弘法大師筆金剛頂寺蔵

古鏡 支那の古鏡の特色 我國の古鏡の特色 漢式時代 六朝時代 八咫鏡 唐式時代 和式時代 藤原期 清瀧寺漢鏡 月宮鏡 土佐神社古鏡 八花双鳥鏡 長方花絞双鳥鏡 花紋双鳥鏡 長方菊花双雀鏡 昭田次作氏蔵菊薄飛雀鏡 萩花紋飛雀鏡 萩薄蝶鳥鏡 菊花飛雀鏡 松喰鶴鏡 山吹蝶鳥鏡 瑞花鷲鴦鏡 松鶴鏡 山吹飛雀鏡 菊葉飛雀鏡 土居秀雄氏蔵流水萩飛雀鏡 松喰鶴鏡 梵鐘 金剛頂寺 朝鮮鐘 延光寺梵鐘 国分寺梵鐘  古瓦 母代寺古瓦 蓮花紋丸瓦 三巴紋丸瓦 蓮創紋丸瓦 布目平瓦 國分寺蓮花紋丸瓦 紀貫之舊趾古瓦 秦泉寺舊趾古瓦 

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る