桃山時代の彫刻
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>三節彫刻>桃山時代の彫刻
第三章武家美術時代
第三節彫刻
室町時代の佛像の特徴。
1、 佛敎袞頹に伴ひて佛敎彫刻が减少した、然して信長、秀吉、其他諸大名が城廓や邸内を新築するもの多かりしを以て透彫、高浮彫丸彫等が流行した。
2、 刃法は銳利敏活にして作法頗る精緻であったが其の材質作法は別に前代と異る所はない。
3、 この時代の彫刻は豪莊華麗ならんことを努めしもその技術は却って前時代に及ばざるに到れる慽がある。
4、 佛像と共に神像の彫刻も行はれた。
