竹林寺阿弥陀如来像

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代三節彫刻>竹林寺阿弥陀如来像

第三章武家美術時代

第三節彫刻

木造阿彌陀如來立像は鎌倉時代初期の作風の特色あるものにして明治四十四年四月國齊甲種四等の指定を受けたるものにして寿傳に安阿彌作と云はれ用材ば檜材にて手法は胴体が一木彫り右手は肩臂及手首にて矧き左手も亦手首にて矧ぎ膝は橫木を矧いてある後頭部より胴体を左右縱に割りて內刳りをなし螺髮も共木彫りにて全哿箔塗にて光背は雲烟彫り船後光にして數枚の板を矧ぎ合せて造り臺座は七重座にして寄せ集めて纒りたるものの如く見ゆる。この像の外觀は螺髮木眼肉髻にて白毫を嵌入し兩臂を屈し膝上に安し法界定印を結び結跏趺座右足を以て左脛を押えて居る。臺座は七重座なれども寄集めたる如きを以て茲に重層を明記すること能はず。蓮肉座は蓮瓣紛失す、本蓮肉座は佛像に比較して少なり光背は塗箔二重圓相八葉つきにて周圍に雲烟彫船後背である。而して頭部頂上の木質腐朽して穴を生じ右肩より側腹にかけ縱に亀裂あり、膝の木質腐朽し右手臂及び手首、袖等も損傷したるが大正七年の修繕に於て木質腐朽の所は木を嵌め漆にて固め肉髻、白毫は木製を改めて水晶とし、臺座は改造して七重座とし、光背も剝落せる部分を繕ひ面目を改めた。

彫刻

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る