雪渓寺日光及月光菩薩像

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代三節彫刻>雪渓寺日光及月光菩薩像

第三章武家美術時代

第三節彫刻

木造日光菩薩及月光菩薩立像は藥師如來像と同時代の作にして明治四十四年八月國寶甲種四等の指定を受けたるものである、この像は用材が檜材にて手法は木割法にて中尊の藥師如來に等しき方法を用いてある。寶髮天冠台をつけ白毫を嵌入し玉眼にて右手を伸下し左手を屈臂し左肩より斜に袈裟を懸け腰部に裙を纏ひ左方に纒衣を垂下す、台座と後背は紛失してなかつた此の像は寶髻紛失し面部右方眼にて縱に矧目左右耳の前にて矧目、首の枘、右肩矧目損傷、兩手臂より欠失兩足も欠失し纏衣は後世の拙劣なる作を加へたるものなりき、日光菩薩に對して月光菩薩は立像にして木質手法は白毫玉眼嵌入し天台冠をつけ右手屈臂左手伸下下裳外掌左肩より斜に袈裟を懸け腰部に裙を纏ひ左右に纏衣を垂下す、台座も後背も紛失してなく此の像も實髻紛失し損傷したる處多く纏衣は後世の拙劣なる作を加へたるものなるにつき大正七年の修繕に於て日光月光共に矧目の缺失を緊結し持物を作り纒衣を改造し臺座は四重即ち蓮花座、反花、ニ段框座を造り後背は輪後光とし舊態に復した。

彫刻

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る