大乗院日光菩薩
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>
三節彫刻
>大乗院日光菩薩
第三章武家美術時代
第三節彫刻
日光菩薩は立像搶材にして手法は藥師如來に似たものである、寶髻天冠台をつけ白毫嵌入右手伸下下掌左手屈臂乳に當て左肩より斜に袈裟をかは腰部に裙を纒ふ、後背は二重圓相八葉附き塗箔である。寳髻の附根、後頭部、首の柄、兩肩、胴何れも損傷し兩手、兩足は後世の作である。惣身に僞金箔を押してある。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る