吸江寺地蔵像

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代三節彫刻>吸江寺地蔵像

第三章武家美術時代

第三節彫刻

木造地藏座像は足利尊氏が守本尊とした將軍地藏と傳へられ鎌倉時代の作風の特色を有し明治四十四年八月阈寶と指定されたもので高さ三尺七寸あり當山の開基者なる夢窻國師が持ち來つて安置したものである。用材は檜材にして頭部は耳の後にて縱にはぎ胴は背部にて縦に兩脇をはぎ背部の中央にも矧目がある。總身に內刳りがあつて手も手首にてはぎ膝は橫にはぎてある、この佛像の外觀は圓頂蠶眉、白毫玉眼にて左手を屈臀して寶珠を持ち右手も屈臂して寶杖を持ち蓮座の上に結跏趺座して居る。この佛像は顧る作風優美にして衣褶の刀法流暢にして全身の均衡洵によく整ひ高雅なる極彩色は長ぎ歲月を經て稍はげたるも古色優雅艶麗にして氣品に富む優秀なる彫刻である。

彫刻

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る