トップページ>高知県の観光>高知県の文化財>高知県中央部の文化財
帰全山 | 枕状溶岩 |
南国市桑の川の鳥居杉 | 白木谷のタチバナ | 土佐国分寺跡 | 小蓮古墳 | 比江の塔跡 | 津野親忠の墓 |
国司館跡 | 岡豊城跡 | 国分寺梵鐘 | 禅師峯寺梵鐘 |
彫刻
国分寺:文化財 |
木造薬師如来立像 |
禅師峯寺:文化財 |
木造金剛力士立像(阿方)・木造金剛力士立像(吽方) |
建造物
国分寺:文化財 |
国分寺観音堂 |
平石の乳イチョウ |
山中家住宅 | 錫杖かたし | 樅ノ木山の大スギ | 三上八幡宮の文化財 | 土佐の神楽 | 高岩橋 |
八所河内神社獅子舞 |
土佐神社本殿 | 土佐神社鼓楼 | 土佐神社楼門 | 仏性寺の大椎 | 長宗我部元親公の墓 | 史跡高知城跡 |
旧関川家住宅 | 武市半平太旧宅と墓 | 開成門 | 能茶山窯跡 | 朝倉古墳 | 朝倉神社 | 鹿持雅澄邸跡 | 吸江庵跡 |
南学発祥の地 | 竹島跡 | 谷時中の墓 | 五台山の経塔 | 妙国寺の梵鐘 | 旧山内家下屋敷長屋 |
潮江天満宮楼門 | 高知城 | 観音正寺観音堂 | 川上不動尊 | 朝倉城跡 | 尾戸狛犬 | 大利の太刀踊 |
彫刻
竹林寺:文化財 |
木造文殊菩薩及侍者像・木造大威徳明王像・木造阿弥陀如来立像・木造多聞天立像・木造增長天立像 |
木造愛染明王座像・木造千手観音立像・木造薬師如来座像・木造十一面観音立像・木造釈迦如来座像 |
木造勢至菩薩立像・木造阿弥陀如来座像・木造馬頭観音立像・木造白衣観音立像・木造大日如来座像 |
雪渓寺:文化財 |
木造薬師如来及兩脇侍像・木造十二神将立像・木造毘沙門天及脇侍立像 | 湛慶作、善膩師童子像 |
湛慶作、吉祥天女像 |
種間寺:文化財 |
木造薬師如来座像 |
吸江寺:文化財 |
地蔵菩薩座像 |
刀剣
掛川神社:文化財 |
銘國時絲卷太刀・銘康光錦包太刀 |
建造物
土佐神社:文化財 |
朝倉神社:文化財 |
竹林寺本堂:文化財 |
竹林寺客殿:文化財 |
観音正寺・観音堂 |
高岳親王塔 | 木造金剛力士像 | 蓮池の樟 | 三上八幡宮の文化財 | 山吹飛雀鐘 | 瑞花鴛鴑五花鏡 |
菊薄飛雀鏡 |
彫刻
清瀧寺:文化財 |
木造薬師如来立像 |
青龍寺:文化財 |
木造愛染明王座像 |
日高酒造ホール |
不動ガ岩屋洞窟 | 清源寺庭園 | 佐川の大樟 | 竹村家住宅 | 乗台寺庭園 | 宇治谷川一枚大石橋 |
大樽の滝 | 横倉山 | 横倉山修験関係遺品 |
長者の大銀杏 | 大引割・小引割 | 川口橋 | 久喜沈下橋 | 大藪のひがん桜 | 秋葉祭り |